- ホーム
- イベント
-
舞妓倶楽部定例会 宮川町ふく珠さん
小柄でえくぼがとても印象的な笑顔が可愛らしい舞妓さんですが、中学校卒業と同時に花街の門をたたき舞妓になった彼女も今では上級生の売れっ妓の舞妓さんとして活躍されています。 今年二十歳を迎え芸妓さんへ襟替えも近いのではないでしょうか。
-
舞妓倶楽部大忘年会
舞妓倶楽部初の「忘年会」は各花街より芸妓さん、舞妓さんを総勢10名ほどお呼びしての大宴会を開催したいと考えています。 色んな芸・舞妓さん触れ合って頂き、舞やお座敷遊び、余興に記念撮影など、参加者の皆様、そして芸舞妓さんも含め今年一年の労をねぎらい、そして楽しんで頂きたいと思っています。
-
先斗町より舞妓デビューする秀千代さんのお祝いの宴
先斗町「雅美家」さんより、10月に秀芙美さん、そして11月に秀千代さんと新しく舞妓さんが誕生し、先斗町の未来を担う舞妓さんとして今後の活躍を大変期待しております。
-
舞妓倶楽部定例会 上七軒「紅梅庵」
11月の舞妓倶楽部定例会は北野天満宮東門前、上七軒で創業70余年の四季折々の京料が楽しめる「紅梅庵」にて10月にお店出し(デビュー)したばかりの、梅千紗ちゃんをお呼びしてのお座敷遊びとなります。
-
宮川町の舞妓・小はるさんと京都観光・誕生日&卒業の宴
「舞妓倶楽部で是非みなさんと一緒に京都観光がしたいどす」という小はるさんたっての希望で、京都観光と誕生日&卒業の宴のお席をご用意しております。
-
「水明会」と先斗町の路地裏へ
先斗町歌舞会による秋の舞踊会「水明会」は京都に秋の訪れを告げる風物詩として、毎年春に行われる華やかな「鴨川をどり」とはまた違った気品あふれる舞踊が繰り広げられます。
-
舞妓倶楽部定例会 上七軒「寿会」と「ぐるまい」
今回の「舞妓倶楽部定例会」は京都の花街の中でも最も歴史の古い街「上七軒」。 ちょうどこの時期10月8日~13日まで上七軒歌舞練場では芸舞妓さんが日頃の稽古の成果を舞台で披露する秋の踊の会である「寿会」が行われています。
-
先斗町から舞妓デビューする秀芙美さんを祝う会
花街で舞妓さんが誕生(デビュー)する挨拶周りの行事を「お見世出し」と言いますが、門出を祝う大変おめでたい行事です。今回「秀芙美」さんのお見世出しに是非お祝いに駆けつけたいと考えております。
-
舞妓倶楽部定例会 グルメ&舞妓の会
「略してグルまいだ!」と、舞妓オヤジこと祐本(舞妓倶楽部代表)が力強く言っておりました。 今回の舞妓倶楽部定例会の舞台は「花街」ではなく、多くの芸・舞妓さんが人目を隠れお忍びで訪れると噂の「あるお店」で開催致します。
-
~江戸の粋~屋形船で芸者衆との宴
今年は「舞妓倶楽部」で屋形船を貸切り「~江戸の粋~屋形船で芸者さんとの宴」を開催致します。 日本を代表する伝統文化として、独自の世界を築き上げ今も息づく芸者の文化、芸道のスペシャリストとして厳しい修行を行っている彼女らの芸を鑑賞しながら粋を凝らした料理やお酒を味わい、芸者さんとの会話やお座敷遊びをお楽しみ下さい。